2032年04月16日 (金) | 編集 |
名工大スキー部のブログへようこそ
こちらは2012年度からの名工大スキー部のブログになります
2011年度以前の記事をご覧になりたい方は下記ブログをご覧ください
名工大スキー部の集い(2011年度まで)
http://white.ap.teacup.com/nit_ski/
名工大スキー部の日常や非日常生活をづらづら書いていきます
こちらもぜひ見てください
名工大スキー部ホームページ
http://ski.club.nitech.ac.jp/nit-racingskiclub-ver2016/index.html
OB・OGの方はこちらもご覧ください
名工大スキー部掲示板
http://8810.teacup.com/nit_ski/bbs
御用の方はこちらまで
メールアドレス
nit.racingskiclub@gmail.com
こちらは2012年度からの名工大スキー部のブログになります
2011年度以前の記事をご覧になりたい方は下記ブログをご覧ください
名工大スキー部の集い(2011年度まで)
http://white.ap.teacup.com/nit_ski/
名工大スキー部の日常や非日常生活をづらづら書いていきます
こちらもぜひ見てください
名工大スキー部ホームページ
http://ski.club.nitech.ac.jp/nit-racingskiclub-ver2016/index.html
OB・OGの方はこちらもご覧ください
名工大スキー部掲示板
http://8810.teacup.com/nit_ski/bbs
御用の方はこちらまで
メールアドレス
nit.racingskiclub@gmail.com
スポンサーサイト
2021年10月29日 (金) | 編集 |
新入部員の情報工学科1年幣次駿誠です。自己紹介が遅くなってしまいすいません。
スキーは未経験なのですが、興味があったので入部しました〜。競技はクロカンをやろうと思っています。
中学の頃はサッカーをやっていて、高校では帰宅部だったので、部活自体ひさしぶりなのですが、頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします〜
スキーは未経験なのですが、興味があったので入部しました〜。競技はクロカンをやろうと思っています。
中学の頃はサッカーをやっていて、高校では帰宅部だったので、部活自体ひさしぶりなのですが、頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします〜
2021年08月20日 (金) | 編集 |
スキー部新入部員、生命応用化学科の佐々木悠丞です。自己紹介遅れてすみません。
大学生になりスポーツしたくなったのでスキー部入りました。競技はアルペンをしようと思っています。お金がかかりびっくりしていますが頑張りたいです。スキーはもともと親に連れられて行っていました。しかし遊びだったので競技はしたことがまだありません。はやくあの高いブーツで滑って見たいです。
趣味は音楽を聴くことで好きなミュージシャンは「ずっと真夜中でいいのに。」です。
これからよろしくお願いします。
大学生になりスポーツしたくなったのでスキー部入りました。競技はアルペンをしようと思っています。お金がかかりびっくりしていますが頑張りたいです。スキーはもともと親に連れられて行っていました。しかし遊びだったので競技はしたことがまだありません。はやくあの高いブーツで滑って見たいです。
趣味は音楽を聴くことで好きなミュージシャンは「ずっと真夜中でいいのに。」です。
これからよろしくお願いします。
2021年07月15日 (木) | 編集 |
お疲れさまです。2年の上坂です。
7月12日の練習ではパワーサーキットを行いました。まだトレーニングルームを使えないので、自重トレーニングで組みました。主に林先輩に教えてもらって5種目やりましたが、腕の負荷が大きくて即筋肉痛になりました。3日たった今(投稿遅れてごめんなさい🙏)でも腕を上げるのがつらいです…
さて、いま大学ではコロナの感染がある程度収まったということで対面と遠隔の授業を週ごとに入れ替えるハイブリッド式の授業を受けています。去年ほぼすべての講義でオンデマンドだったからか、中には対面の授業の前に授業動画を見てこいと言う先生もいます。
純粋に時間が増えるので、その点対面のみよりもしんどいかもしれませんね。
とは言ってもオンデマンドの週にたくさん寝られるのはありがたい… 学生がワクテンをある程度打った状態で全部の講義が対面になるであろう後期、自分は一体どうなるんだろうかと思いましたとさ
7月12日の練習ではパワーサーキットを行いました。まだトレーニングルームを使えないので、自重トレーニングで組みました。主に林先輩に教えてもらって5種目やりましたが、腕の負荷が大きくて即筋肉痛になりました。3日たった今(投稿遅れてごめんなさい🙏)でも腕を上げるのがつらいです…
さて、いま大学ではコロナの感染がある程度収まったということで対面と遠隔の授業を週ごとに入れ替えるハイブリッド式の授業を受けています。去年ほぼすべての講義でオンデマンドだったからか、中には対面の授業の前に授業動画を見てこいと言う先生もいます。
純粋に時間が増えるので、その点対面のみよりもしんどいかもしれませんね。
とは言ってもオンデマンドの週にたくさん寝られるのはありがたい… 学生がワクテンをある程度打った状態で全部の講義が対面になるであろう後期、自分は一体どうなるんだろうかと思いましたとさ
2021年07月09日 (金) | 編集 |
暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い
お疲れ様です。3年椿です。
7/5は高架下にて、サッカー、体幹、マーカー置いて走るやつ(名前が分からない、、)をやりました。ココ最近ずっと天気が悪いですね。湿度が高くてむしゃくしゃします。7月になっても梅雨は明けてないんですかね?もう、2021年も半年が経ってしまったと思うと、時が行くのは速いですね。結局今年もほとんどオンラインで学校には来ていないです。3年生にもなって、これ程学校にこないとは思いもしませんでしたね💦
今週末にTOEICがあったんですが、結局勉強してる暇がなくほぼノー勉で挑むことになりそうです。せっかくの受験料を捨ててしまうことになりそうです。なみだ😢
暑い暑い暑い暑い暑い暑い
暑い
お疲れ様です。3年椿です。
7/5は高架下にて、サッカー、体幹、マーカー置いて走るやつ(名前が分からない、、)をやりました。ココ最近ずっと天気が悪いですね。湿度が高くてむしゃくしゃします。7月になっても梅雨は明けてないんですかね?もう、2021年も半年が経ってしまったと思うと、時が行くのは速いですね。結局今年もほとんどオンラインで学校には来ていないです。3年生にもなって、これ程学校にこないとは思いもしませんでしたね💦
今週末にTOEICがあったんですが、結局勉強してる暇がなくほぼノー勉で挑むことになりそうです。せっかくの受験料を捨ててしまうことになりそうです。なみだ😢
暑い暑い暑い暑い暑い暑い
暑い